危険なウォーターサーバーに注意!メーカーを選ぶ2つの条件とは?
家族に毎日雑菌を飲ませ続ける事になる!
なんてウソでしょ?大袈裟な事を言って驚かそうとしてるの?
とあなたは思われたかもしれませんが、こんな危険な事を聞いた事はないでしょうか?
実はこれらは間違ったメーカー選びをしてしまうと、
確実にあなたのご家庭でも起こりえる事なんです。
専門家からも以前から指摘されている事実です。
最近報告された麻布大学の古畑勝則教授の調査によると、検査した家庭や会社の約30%のサーバーの水が、水道水の基準細菌数を上回った。
出典:週間SPAより
確かにウォーターサーバーは信頼出来るメーカーを選べば、安全な水が飲めるのですが、
メーカー選びを間違ってしまうと・・・
こんな悲惨な事が起ってしまうんです。
カビ臭かったり、水の味に違和感があったりするのは最終段階で、
そうなるまでは・・・
毎日家族に、雑菌を飲ませ続けていたという事になるんです。
では、ウォーターサーバーの設置は考え直した方がいいの?
と思われたかもしれませんが、そんな事はありません。
安全な水が飲めて、信頼の出来るウォーターサーバーのメーカーと契約すれば
何の問題もありません。
目次
衛生面で信頼出来るメーカーを見極める2つの条件
100社以上もあるウォーターサーバーの業者ですが、
次の2つの条件のうち、どちらかをチェックしていけば
超簡単に衛生面で信頼出来るメーカーを見極める事が出来ます。
このどちらかの条件が満たされていれば、安心で信頼の出来るメーカーなんです。
では、詳しくご説明していきますね。
まずメンテナンスというのは、専門家によるウォーターサーバーの
殺菌消毒作業です。
サーバーを細かく分解してその内部まで消毒してくれます。
このメンテナンスを一切やらない業者があまりにも多いんです。
ウォーターサーバーのカビ、雑菌問題というのはこれが大きな原因です。
なので業者のメンテナンスがあれば、何の心配もありません。
次にクリーンシステムですが・・・
簡単にいうと熱湯を水タンクに循環させて
雑菌の元を殺菌してくれるシステムです。
出典:フレシャス公式ホームページより
最近の天然水のウォーターサーバーは、企業努力が進んでいて、水ボトル交換の時に
汚れた外気が入らないシステムになっているメーカーが多いんです。
交換時に水パックがどんどんしぼんでいくタイプがそうですね。
「フレシャス」や「うるのん」など。
しかし、それだけでは最も専門家から危険視されている
サーバーの注水口からの雑菌の進入が防げないのです。
健康被害を及ぼす細菌に詳しいFCG総合研究所の橋本一浩氏は、
サーバーの危険性を次のように指摘しています。
『カルキ臭が嫌だから』とミネラルウォーターを飲む人がいますが、そもそもカルキは微生物を殺菌するために入っているもの。常に外気にさらされているウォーターサーバーの注ぎ口には、ばい菌やカビの温床となる『バイオフィルム』ができやすい」(橋本氏)
出典:週間SPAより
もちろん各ご家庭でセルフメンテナンスをすれば、注水口からの雑菌も殆ど防げるのですが、
人間のやる事なので、100%確実に防げるという訳ではありません。
うっかりセルフメンテナンスを忘れてしまう事もあるでしょう。
そこでフレシャスやサントリーなどは、サーバーの内部にクリーンシステムを導入しているんですね。
外気が入らない構造 + クリーンシステム
この2つが揃っていればメンテナンスは無くても完全に安心して水を飲む事が出来ます。
メンテナンスがあるメーカー
それではメンテナンスがあるウォーターサーバーのメーカーを見ていきましょう。
外気が入りやすいRO水のメーカーは、短い周期でメンテナンスが必要不可欠です。
そして天然水メーカーにもメンテナンスはもちろん必要なのですが、
上記の通り、クリクラミオと「うるのん」しか、メンテナンスをしていないのです。
そして大事なポイントがもう1つあります。
それは、メンテナンスはしていても無名のメーカーは選ばない事です。
ウォーターサーバーのメーカーは100社以上ありますが、
あまり有名でない小さなメーカーは、かなり危険です。
採水地やサーバーの構造が未知数なのと、アフターフォローにも心配があるからです。
水漏れなどのトラブルを考えた場合、無名のメーカーでは
いい加減な対応しかしない可能性が高いです。
外気が入らない構造とクリーンシステムがあるメーカー
それでは、外気が入らないサーバーの構造とクリーンシステムがあるメーカーを見ていきましょう。
コスモウォーターの足元ボトルの楽々サーバーにも、クリーンシステムはありますが、
足元には湿気が溜まり易くて不衛生な上に、
ポンプで水を汲み上げるので、水タンクに水が運ばれくるまでが長いんです。
ポンプの中はずっと清潔に保たれているか、そして
汚れた外気が入らないか、と考えるとかなり疑問です。
そしてサントリーも採水地に問題があると私は考えていますし、水の異臭の苦情もちらほらとあります。
異臭の苦情が最も多いのはコスモウォーターですが・・・。
なのでメンテナンスが無くてもOKなのは、現時点でフレシャスのみなんです。
天然水のウォーターサーバーで安心出来るメーカーは?
それでは安心出来るメーカーを再度まとめてみましょう。
まずは天然水メーカーからです。
ウォーターサーバーの天然水メーカーで信頼出来るのは、
たった3社だけです。
殆どのメーカーは費用のかかるメンテナンスをしようとしないからです。
なぜフレシャスが最も安全でお勧め出来ると言えるのか?
水丸が衛生面で最もお勧め出来るメーカーはフレシャスです。
衛生面だけでなく、水の美味しさ、デザイン、機能性、も文句無し。
では、なぜそう言い切れるかはこちらのページをご覧くださいね。
なぜ、クリクラミオはコストパフォーマンスが最強と言えるのか?
ボトル注文は何と1本からOKという、最強のコスパと自由度を誇るクリクラミオ。
詳しくはこちらのページをご覧くださいね。
なぜ、子供の健康面を重要視するなら「うるのん」なのか?
水ボトル交換が重いというデメリットはあるものの、
小さなお子さんがいるご家庭には、絶大な効果を発揮する「うるのん」
その理由はこちらのページをご覧くださいね。
RO水のウォーターサーバーで安心出来るメーカーは?
次にRO水のウォーターサーバーで安心出来るメーカーを再度まとめます。
アクアクララもメンテナンスはやっているのですが、サーバーのレンタル料がかかってしまうのと、
過去に消費者さんや代理店と裁判沙汰にもなっていますので、私はお勧めしていません。
ウォーターサーバーの衛生問題 まとめ
やはりウォーターサーバーの衛生問題はメーカーが
私達消費者の事をしっかり考えてくれるだけで、本来簡単に解決出来るものです。
メンテナンスはお金の取れない作業ですから、やればやるだけ企業の利益は減ります。
なのでメンテナンス不要にしているメーカーが殆どです。
利益重視、効率重視では目先の利益しか残りません。
長い目で見たら、そんないい加減なメーカーは倒産してもおかしくありませんよね。
しっかりと私達消費者の健康と安全を考えてさえくれれば、
利益は自然と付いてくるのになとつくづく思います。
目先の利益しか考えていないメーカーは・・・
こんな特徴があります。
そんなどうしようもないウォーターサーバーのメーカーには
騙されないように、くれぐれもご注意くださいね。
ウォーターサーバーについて、基本的な事が分からないという場合はこちらの記事をどうぞ。
↓
では参考にしてみてくださいね(´∀`*)