ども、ウォーターアドバイザーの水丸です(^-^)
ついにフレシャスから新型のウォーターサーバーが登場しましたね。
さっそく毒舌の私が、新型のフレシャス・スラットをレビューしてみたいと思います。
目次
フレシャス・フラットの気になるデメリット
いや~ついに登場しましたね。
フレシャス・Slat(スラット)。
dewo(デュオ)が登場した時は、
「もう当分これ以上の物は出来ないんじゃいの?」
と思わされましたが、さらに新型がフレシャスからデビューしましたね。
デザイン、機能、水の味、色々レビューしていきたいと思いますが、
私が1番気になったのは、何といっても機能面ですね。
そう、足元ボトル(下置きタイプ)です。
うーん、これが本当に気になります。
私としては・・・
足元に水ボトルを置くのは、衛生面でとても心配だからです。
私がコスモウォーターの足元ボトルを
衛生面の問題からお勧めしていないのも、同じ理由です。
そう、足元の方が湿気が溜まりやすいからです。
主婦の方なら良く分かると思うんですが、水周りって本当にカビが発生しやすいですよね。
地面に近ければ尚更です。
しかし、フレシャスというメーカーは、
衛生面は本当に徹底しているメーカーです。
何らかの対策やシステムがあるのかもしれませんが、
フレシャスの公式ホームページには、今の所足元ボトルの詳しい説明がされていません。
色々と疑問は残りますが、フレシャスdewo(デュオ)と同じく衛生面の対策としては、
フレッシュ機能という熱湯循環があるので、
それでカビの元となる菌は殺菌出来るとは思いますが・・・。
フレシャス・デュオ(dewo)とスラット(Slat)を比較してみた。
私が数あるウォーターサーバーの中でも1番にお勧めしているのは、
フレシャス・デュオです。
では、スラットとデュオを比較してみると、どっちが勝っているのでしょうか?
フレシャス・Slat(スラット)はdewo(デュオ)より、デザインがシンプル?
デザインはSlat(スラット)になって、さらにシンプルになりました。
ちょっとシンプルでフラット過ぎるかな~とも思いましたが、
間違いなくリビングやキッチンに調和して、しっくりくるデザインだと思います。
見慣れてくるとdewo(デュオ)よりもオシャレに見えるでしょうね。
いいデザインってそういった物ですからね。
なのでデザインは◎
フレシャス・Slat(スラット)は、さらに機能性が充実したが・・・
スラットの機能性は足元ボトルになって、
dewo(デュオ)よりも、さらにサーバー上部に給水口を持ってきた感じですね。
大人でしたら、この給水口が上にあればあるほど、使いやすいのは間違いありません。
楽な姿勢で水やお湯を注げますからね。
そして、常温機能も追加されて、健康思考の人には重宝するシステムとなりました。
エコボタン1つで70度の温水も出るので、赤ちゃんのミルクを作るのもかなり楽になりそうですね。
ただ、繰り返しになりますが、スラットのウォーターサーバーは、
足元ボトル(下置きタイプ)に変更になったので、
フレシャス・デュオに比べると、衛生面の安全性は落ちるのかなと思います。
この疑問点は、フレシャスの公式ホームページで詳しい説明があれば、また記事にしていきたいと思います。
フレシャス・スラットはクラッシュボトルと書いてありましたが、
フレシャス・デュオは無菌エアレスパックです。
水を減れば勝手にパックがしぼんでいくので、
汚れた外気が絶対に入らない水パックを採用しています。
なので私としては、衛生面の安全性は
デュオが優れていると思わずにはいられません。
スラットにも、衛生面を追求した水パックを採用して欲しかったですね。
フレシャス・Slat(スラット)のレビューまとめ
天然水のウォーターサーバーのメーカーで、今1番売れているはコスモウォーターです。
それはやはり、足元ボトルが楽だから。
私としては全ての面でフレシャス・デュオが勝っていると思うんですが、
それでもシェア率はコスモウォーターが上です。
ならいっその事、フレシャスでも足元ボトルを作れば、
シェア率を一気に増やせるぞ・・・
とフレシャスさんが思ったのかどうかは分かりません(笑)
今の所、足元ボトルの弱点を補うようなシステムの説明が無いので、
私としてはフレシャス・スラットは、
現時点ではちょっと見送った方がいいかなと思います。
やはりお勧めなのは、フレシャス・デュオです。
ウォーターサーバーの決定版と言ってもいいくらいですね。弱点が見当たりませんので。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
(*´∀`*)